人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自粛で大変ですけど。

インディーズで長らくやってきたから、何してもだいたい文句は言われない事はわかった(冷たい目で見られる事もしばしば)。曲を褒められるのは、23年に一回ぐらい。もっとライブとかイベントしたら、反応も違ったやろうけど。


好きな事できるけど、やっぱり、自分が体験した、ノイズ(ノイズの詳しい事は知らない)とか、エクスペリメント・ジャズとか、レア・グルーヴ、最初にびっくりしたロニーリストンスミスとかの持ってる、全能感、満たされる感じ、気怠く幸せなムードって無いのかなぁ。世代的なもんかなぁ。若い子はデジタルが入り込み過ぎて、リズムが固い。早い、とんがった、少し傷付くイメージ。誰といても、孤独なイメージ。繋がりが欲しい感じ。プライバシーの無い絶望ある程度の緊張感がずっと続く。なんとなくやけど。


予算があるなら、なんとか翻訳したい。2000年代入って、さらに令和なって、世代間も曖昧になって、極端にハッピーな感じは無いのかなぁと思う。パーティーロック?みたいなんは、パリピでウチワで盛り上がってる感じ。80年代のバブリーな、とは言わないけど。


俺の感じは今ビミョー。コードやったら濁った雰囲気。各々の感性やろうけど。


ちょいアフターコロナ、「グレートリセット」の後が楽しみ。コロナで苦しんだ経験は売れなさそう。パーっと弾けたい。


暗い音楽聴かないもんなー。かと言って、大手のラブソングは、あんな風に自分を美化した事あったなーとか、ストレートに人が好きって言うのは才能いるなーって思う。


あいみょんと黒木渚さんは、大手で、なんか、「あった!そんな雰囲気!」て思った。

ま、一方的に言うてます。 


すごいわかるのは、ずっと真夜中でいいのに。Yoasobi、ヨルシカ、中村佳穂、羊文学その他もろもろ。女性アーティスト多いな。ジャニーズはそら売れるわ。と斜めに構えてたけど、基本的に明るいから、最近なんかわかるー。



一枚のレコードよりワクチンやもんな。

しょうがない。


それでも、有利なのは大手みたいに興行収入は見込んで無いから、低予算で出来ることは強み。


インディーはYoutubeで聴いてしまう。。。

俺らもか。俺らも現代っ子か。


初音ミクとかは、ファンタジー小説買って、


「幻の砂の城で 勝手にやってれば?」


みたいなんちゃう?ていう感じで聴いてしまう。


ここで気づいた。

男性バンドやのに暗いーとか、

女性バンドやのに、ボーイッシュとか。


森会長と変わらない。


海外で、同性愛者に口説かれて、

はいはい。興味無いです。やけど、


日本にいたら、森さん?あるあるやもんな。


フラットな立場でいたいもんですね。


文字、小さくできた。



KAZ.





by a9records | 2021-02-10 18:21 | KAZ. | Comments(0)

音楽と関係ある人々の日常。


by a9records