人気ブログランキング | 話題のタグを見る

肉体音楽論

なんか、ミュージシャン始めました。

って、いつも通りだよ。

でもね、なんか大阪に住んでると、目の前でトラック事故とか、

多いんだよ。

八咫烏とか、フリーメーソンかも知れないけど、

俺はこの音楽の才能にかけてみる!と言ってから、

妙に、巨大なトラックが事故起こす。


なんというか、世界のバランスが変わる。運命なのかわからないけど。

使命なんだ。「これに命を使え」と言われてるよう。


世界中の情勢が気になるし、世界中の音楽シーンに共感しだす。



アニオタが、世界に共感しにくいのは、日本がアニメの中心なので、

外を見なくて良い。でも、バンドデシネとか観たら、

もし、ヨーロッパにアニメスタジオできたら、ヤバいって気づくぜ。


まず、何歳でもいいから、飛び込んでみて。



なんか、バランス力って、自分が何者か名乗らないと、
身に付かないんだよね。

「わしは殿様だぞ!」「これでも武士の端くれ」とか昔はあったんだろうけど。


俺は、文化祭の司会、生徒会、、、とかで、司会は気さくなモノとか、

生徒会で、ざっくばらんに理解を深めよう。とか、


あいつの家庭と正義感と、いじめが性癖と化したヤツとか、

毎日毎日、自分はバランサーだと思って、学生時代は否定し無かった。


でも、どこか、息苦しい生活に、ストーリーやミュージックを与えると、


突然、何かしらが自他ともにバランスを取り戻したり、


ヒーリングプロセスと言うか。


警察や法で裁けない問題は多々あって、


何かしら、表現できる人は、全てが昇華されるバランス力とか、


発揮して、みんなの無意識をバージョンアップさせるみたいな役目がある。


パクるっていうか、基本的に、自分に降ってくる、使命を深しめてください。


自分の精神の奥底にある願いを忘れてはいけない。


絶対、戦争に巻き込まれて死ぬのは嫌。とか、黙ってるけど、

全員思ってる、悪を退治するには、行動が必要だ。







by a9records | 2023-02-14 15:30 | HNNBSL | Comments(0)

音楽と関係ある人々の日常。


by a9records